未来志向でいこう。

今日もまた新しい一日。私と家族の超プライベートな日々の出来事。

【週末1週目②:論理力の勉強とおいしいごはんを心がける日】

今日は土曜日で、たまたま土曜出勤の旦那さん。心臓のことがあるのにお疲れ様です。

朝早くから出勤しました。で、娘は部活の午後練習。息子は午後から友達のお家へお出かけの予定。で、私はもろもろやりたいことがある日。

朝は早めに起きて、近所のコンビニまで歩いてお買い物。どーしてもパンでないとダメって言う家族(旦那さん)のために、買い置きが切れて買いに。コンビニでは息子の3年生の担任の先生とばったり。少し立ち話をして。

で、そのあと、こちらの本で論理トレーニング。

 

f:id:h-katori:20180414214358j:image

論理トレーニング101題

古典の読書会に参加ししておりますが、古典を読む前に先生からこの本を一冊勧められました。

 

先生からのお題。とにかく、批判的に読む。疑問を持って読む。史実に基づいているか、論拠が正しいか考える練習をしなさいと。鵜呑みにしちゃあかんよと。

本は多読って最近では流行り言葉のように言われていますが、私は読むのが遅いのでそんなにたくさんの本は読めない。まして、興味のないものだけど、課題だから読むみたいなことは残念ながらよっぽどでない限り頭に残らない。語彙も全然ないし、理解力もほかの人の何倍もかかるんだろうなと自覚あり。忘れっぽいし。

古典はそもそもハードルが高くて、全然興味がなく。

 

でもね、歳をとるにしたがって、

なんかこのままじゃいけないなぁと思っていて。

数年前にイスラームの勉強をしたことがきっかけで、ほんの少し古典の世界に興味を持ちました。難しいことはまだまだよくわかんないんだど、それでもきっと大切なことが書いてあるのだろう。

 

しかしね、甘くないのですね。思いのほか苦戦していて、そもそもモノを読む視点や読み方そのものをおさらいしている感じです。

簡単なものばかり、わかったようにさらっと読むのでは論理力は鍛えられない。そのようにはっきり書いてあります、この本(笑)とっても、ユーモアのある先生なんだろうなー。著者の野矢先生。お会いしてみたい。

 

今朝はとりあえず最初の10問、肩慣らし。そして、6月に受験する漢検の準2級の勉強と簿記の勉強をひととおり済ませて、ようやく朝食です。

昨日のうちにゆでて置いたタケノコをさっと煮て、タケノコご飯に。

 

f:id:h-katori:20180414214631j:image

娘とハフハフ言いながらいただきました。

おいしい。おいしい。我ながら上手に炊けました。

 

 

最近買ったウー・ウェンさんのこちらの本。

f:id:h-katori:20180414214657j:image

 

シンプルな一皿を究める 丁寧はかんたん 

中国では七十二節気で生活するとかいてあり、これだと4日に1度季節が変わってしまうから、毎日が旬みたいなものとも書いてあった。本当にそうだわー。

 

 

コツコツと日々の生活を整える生活を積み重ねていきましょう。能力を鍛えるのはそのあとね。

少しずつで大丈夫。

 

f:id:h-katori:20180414215252j:image