未来志向でいこう。

今日もまた新しい一日。私と家族の超プライベートな日々の出来事。

【小学校の卒業式でした】

息子が不登校になったのがきかっけでブログを書き始めて、復活してからは子供記事はご無沙汰になってしまっていました。

今どうなっているかというと、3年の夏休み明けから休み始めて、5年生の秋までお休み。11月ごろから学校に行くようになり、6年生は1割ぐらいのお休みで、本日卒業式を迎えました。

 

息子は中学の制服で出席しました。


f:id:h-katori:20210319165442j:image

 

とてもシンプルな式次第で、それでも子供たちの成長した姿を見られてよかったなあと思いました。むしろいろんな泣かせるような演出があるよりずっとずっと良かったです。

 

卒業式にもらった息子からの手紙には、小さいころから読んであげていた絵本のことが書いてありました。読んであげた本のタイトルがたくさん並んでいて、今でも読んでいるって書いてあって、ああ、忙しくてもたくさん読んであげてよかったなぁって思いました。


f:id:h-katori:20210319165509j:image

 

正直、学校は行かなくてもいいや!って思ってて、でも私のエゴでどうしても学習は続けてほしかった。学校という場でなくてもいい、でも、モノゴトを知ることは面白い、可能性を信じてほしい、って思ってて、この親のエゴに耐えて、週に1度の家庭教師の先生とのお勉強は続けていて、少しずつ行くようになってからも、先生との学習は続けていて、6年生の時点では、算数、国語以外はほとんど追いつくことができてきました。通知表は、三段階のうち、真ん中がほとんどです。



f:id:h-katori:20210319165730j:image

国語の漢字は日々の積み重ねなので、読めてもかけない、、、というつらい時間が続いていましたが、これも大体5割ぐらいはできるようになってきました。算数は計算と文章題も問題ないですが、図形がなかなかしんどいです。

それも家庭教師の先生が粘り強く付き合ってくださったおかげだなと思っています。こうやって集団での学習が難しい子は、おうちに来てもらうのもすごくいいんじゃないかなと思っています。すぐに塾を考えがちだけど、選択肢の一つとして家庭教師の先生に来てもらう、というのもアリと思います。

 

人間関係でしんどいこともなくはないようですが、ほとんど毎日放課後友達と遊びに行ってしまうので、友達同士というより、先生との関係性が学校では問題だったのかな、、、というのが、私が思っているところです。

ただ、私がお会いした担任の先生はどの先生もいい先生で、今年は特に担任の先生がすごく、すごくいい先生で、卒業式の前の日、生徒たちにすごくいいお話をしてくださったようで、息子は、何度も号泣したようです。泣かせるのがいいかって話よりも、泣いてもいいんだっていうクラスの雰囲気が良かったんだと思います。ありがたいことです。

本当にI先生ありがとうございます。先生のおかげで、6年生、楽しく通えたんだと思うし、学習への意欲とか出てきたのも先生のおかげだと思います!

 


f:id:h-katori:20210319170031j:image

 

私は今でも、子供が学校に行きたくないと言ったときは、休んでいいよって言いたいです。学習が苦手で学校に行きたくない、というよりも、関係性で悩んでいるとすれば、そこから切り離すことが解決になるのであれば、それがいいと思っています。親に気を遣って無理やり行こうとする、いい子を演じようとする、それよりよっぽど健全。行きたくない、本人が一番しんどいんですもんね。

しかしね、子供が学校に行かない、というのは、子供がそういう状況にならないと、わかりえないことなんだろうと思います。

世の中のことは何でも分かったように錯覚してしまいがちだけど、わからないことのほうが多いんだろうなって思っていたほうが、過信しなくていいんだと思う。これが子供が不登校になって一番分かったことかもしれないな。

 

今、コロナで大変な事態になっているけれど、やっぱり、私にはわからないことだらけで、目の前のことをこなすことしかできない。それでも、日々のコツコツを大事にしたいなと思います。


f:id:h-katori:20210319170501j:image

最後に私は、小学校のお母さんたち、小学校は違っても保育園で一緒だったお母さんたち、普段は会えないけど、見守ってくれているFacebookのお友達、昔から知っている友達、私たち親子を応援してくださってた皆さんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ほんとにありがとうございました!

そして、これからもよろしくお願いします!

 

ブログは閉じようかどうしようか迷っていましたが、今でも不登校記事は定期的に読まれているので、このままにしておきます。それにまだまだ不登校あるかもしれないもんね。どうか、焦らず、季節が巡るように、どんな子も輝く時があります。その輝きを見逃さないように優しく見守っている人がいることを忘れずに。

 


f:id:h-katori:20210319170603j:image

 

 

2021年新年あけましておめでとうございます。

お正月ももう3日ですね。

年が明ける前もあけてからも、毎日何かしらの仕事をしていました。なんだか集中できなくて、思うように仕事が進まないものですね。でも、少しずつでもやっていればそのうち終わるもので、3つやろうと思っていたことのうち2つは終わり、3つ目は仕事が始まったら上司と相談します。

さて、今年は、いくつかチャレンジしたいなーと思うことがあります。前々から取り組んでいる、古典の読書なのですが、少し難しいことが書いてあると思うのですが、それを理解するための最低限の知識を身につけたいと、前々から思っていました。そのために、高校の勉強をやり直すことにしました。時間がかかると思いますが、やってみたいので。まずは中学数学から。さきほど、まとまったサイトから目次をダウンロードして計画をたてたら、目次を週1つずつ進めていくと、約2年で終わる計算。。。時間がかかるなぁ(遠い目。。。)世界史、理科も、少しずつ大学受験レベルまで戻したいと思っています。

50歳になったら、もう少し世の中のことがわかるようになっていたいのです。

二つ目、趣味でやっている編み物ですが、部屋を一部屋アトリエみたいにしたいなーと思っています。そのうち、外にも場所を作りたいのですが、なかなか難しいので、まずは自宅の改造から。いらないものを捨てて、すっきりとした空間にすることがまずは目標。1月は捨てまくろうと思っています。

仕事では、担当エリアが増えるので、もう少し整理しながら、次のメンバーにいろいろ譲っていきたい。どうしたらみんなやる気になるのか、いろいろ考えたいと思います。

やること100リスト書き出そうと思ったけれど、なんとなく、途中で疲れたので、いまのところ60ぐらい。少しずつ書き足すのもいいかもしれませんね。

作りたいもの(おやつお料理)、って項目がなかったなー。これは書き足しておこう。

あ、会いたい人リストは埋まりました。こんな時なので、WEBもOKとゆるくしています。よかったら、お声かけてくださいねー。WEBでもおしゃべりしたいです。

息子ですが、4月から中学生。いまはサッカーが好きで、サッカー部に入ろうかなーと話をしていますが、選手になれないぐらい人数が多かったら、ほかの部活でもいい、と言っています。選手で出られないなら意味ない、と言い切っています。

娘も同じことを言って、中学では県大会まで行って、部活をやり切ったと言っているので、それはそれでいい選択かもしれません。

不登校ってそんなに悩むことでもないなと思うんだけれど、手間がかかるなーとは思う。学校やそれ以外のところとのやり取りがなかなかなくならなかったし、何かを自分で探そうと思うとなかなか見つからないし。今、学校に戻っているけれど、手がかかってないなーと正直思う。それでいいのかなー。学校の友達とそれなりに遊べていて、ご機嫌で過ごせているので、それでいいのかなー。

もう少しもやもやがなく、新年をスタートしたけれど、そうもいかないなー。

スロースタートですが、ぼちぼちやっていきます。

f:id:h-katori:20200725145559j:plain

 

 

【死は怖いか】

いきなりこんなタイトルでちょっと引きますね

( ´∀` )

いやいや、ブログも久しぶりすぎてちょっと書く筋力が落ちています。

しかし、相変わらず不登校記事が読まれていますねー。うちの息子は今は時々休みますが、ほぼ毎日学校行ってます。

 

2020年は変な年でしたね。でも、私は、今年もめっちゃ全力投球、全力疾走でした。

今年の9月から元僧侶の鈴木さんにお誘いただいて、火曜日の朝にオンラインの瞑想会を始めました。笑っちゃうことに、この私が瞑想??これがとってもすっきりして気持ちいいのです。で、それは長い前置きで、この元僧侶の鈴木さん、僧侶だったこともあって、「死」に近いところにもおられたせいか、時々会話の中に「死」が出てきます。で、「死生観」の話になったりもするのですが、今朝の会話で「私は死ぬのは怖くないんですよねー」って言ったら、「そういうと思ってました( ´∀` )」っておっしゃってて。

 

まぁ、今すぐ死んだらこころ残りあるのかなって思ったら、本当に今すぐ死んでも本当に後悔ないのよね。仕事も、子育ても趣味もお付き合いもいつもいつもその場その場を大切にしてきた。病気の方が怖いかなー。苦しんだり、痛かったりするのは嫌だな(笑)

 

失敗もミスもないわけじゃないし、つらいこと、悲しいこと、痛いことがないわけじゃない。それで、もしかしたら人を傷つけたりしてしまって、謝ったり反省したりすることもあるかもだけど、だけど、きっと今の自分が一番好きだし、楽しいなー、幸せだなーと思って生きている。そしてありがたいことに、日々自分をアップデートして進化している気がする。

 

昨日、とても尊敬していて、大好きな友人が

命=時間

と投稿しているのを読んでそうだ、そうだって思ったんです。

刹那的に生きるつもりはないし、明日、明後日、これから先も生きていく上で、よりよい選択をするために、いまこの瞬間をとても大切にしたいと思うんです。

だから、この瞬間に誰と何をどうやって過ごすか。あるいは一人で静かに内省するか。あるいは、気持ちよくお昼寝するか( ´∀` )

そうやって自分がご機嫌になることを優先して決めて、時を大切に過ごしたい。その思いから行動を決めていってるだろうなと思う。

 

今年、お別れもあり、卒業のような手放すこともあり、実際にモノを捨てることもあり。それはそれで次の時間の余白をつくるために大切なことだと思う。

 

 

 

改めて「死」を考えた時に思うことです。

 

去年、今年とブログは少しお休みしてたところもあるけれど来年はもう少し書いていこうかなー。そろそろ書きたいことも溜まってきているし。

最後に、今年の振り返りの写真集。

【今年行ったところ】

仕事で札幌、岡山、博多、大阪、京都。岡山、大阪はまだ何度も行くことになりそう。

都内はフィンランド大使館や東洋文庫ミュージアム

鋸山にものぼったし、塔ノ岳にものぼりました。来年は、もうすこしのぼりたいな。

実家にも何度か帰省した。コロナ禍といわれる中だったけど、許してもらってあちこちに行かせてもらいました。ありがたいことです。呼ばれればどこにでも行きたい。

photos.app.goo.gl

 

【今年作ったもの】

巻物の大作を2本作ったのでこれで満足。編みかけはたくさん( ´∀` )

来年は着るものを編みたいなー。

photos.app.goo.gl

 

【今年作ったおやつ】

コロナ禍で家時間を充実。たくさんおやつ作ったー!家族には大評判だけど、太っちゃった(笑)だけどパーソナルトレーニングで5キロダイエット、体脂肪率6パーセント減に成功です。その話はまた今度。

photos.app.goo.gl

 

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

さいご最後は大好きな鎌倉の海です!

来年も行きます、鎌倉の海!
f:id:h-katori:20201215104902j:image

【これからの自分が成したいことのために】

 

不登校記事が読まれているようです。今月もアクセスが100を超えています。

更新をしていませんせんが、アクセスいただきありがとうございます。

今月、学校が始まって、息子は休まず学校に行っています。この話はまた続きをかきます。

今日は別のおはなし。

久しぶりに自己啓発動画を観ています。

https://www.udemy.com/course/atelier_of_vision/

ビジョンを形にするための講座。

「オンラインで学べる「直感と論理をつなぐ思考法」!妄想からインパクトを生みだす【ビジョンのアトリエ講座】」

第1部:余白の必要性
11個のレクチャー • 51分

第2部:妄想する力
17個のレクチャー • 1時間8分

第3部:知覚する力
18個のレクチャー • 1時間23分

第4部:組替力
19個のレクチャー • 1時間17分

第5部:表現する力
11個のレクチャー • 41分

第6部:ビジョン思考を実践する自信を育む


仕事で事業計画に参画し始めていることもあり、自分が仕事の中でやりたいこと、自分が人生でやりたいこと、を、もっと表現しながら誰かの何かの役に立ちたいな、と思い始めています。

私はこれまで仕事の中では、いつもどん尻を行っている自覚があり、いつも誰かの後を追っていました。今でもその感覚は抜け切れていません。

 

でも、今の会社でも、これからの人生でも、これからはもっと自分のやりたいことを、実現していく方向に舵を切りたいなと思うことが多くなりました。

例えば、仕事以外でも古典を読んだり、編み物を学んだりしています。これらは私の人生では外すことはありません。きっといつまでも私の人生の一部です。
人生も後半にはいり、こうやってやりたいことのバランスを取りながら、一体どんなことを表現して、どんなことを成していくのか、考えています。

以前に佐宗さんの著書を読んでみて、この考え方が身についたら、少しは現実的な実行力があがるのかな、と思えていたところで、この講座があることを知りました。

 

ただSNSに投稿するだけでいいのかな、自己満足でいいのかな、貢献していくとか何かを実現していく、ということはどうすればいいのかな、ということが、この講座をとるきっかけでした。

 

それは商売をしたいとかそういうことではありません。なんというか、一体自分が何を表現したいのか、ということをもう少し突き詰めたい、という想いがあるからです。

 

編み物をして、デザイナーになりたいか、と言うとそうでは無い。売り物で売りたいか、というとそういうことでもない。モヤモヤしたものは、一体なんなのか、これで実現したいことはなんなのか、をもう少し、明確にしたいと思うのです。


f:id:h-katori:20200824195208j:image

これ、2日前に編み上げたショール。で、なんか楽しい!とか、達成感とか味わって。身につけて、それだけでいいのかを、明確にしたい。

 

もし、同じように、モヤモヤする人がいたら、どうでしょう、一緒にやってみませんか?

 

お仲間募集中です!


f:id:h-katori:20200824191146j:image

通常登校と面談。

 6月から通常登校。と担任の先生と面談。

新学期といっても、もう夏休み。

 

息子の面談に行ってきた。今年の担任の先生は早口で回転が速い。先生体としていないなと思っていた。子供からは細かいって聞いていたけど、確かに神経質っぽい。

 

息子は、休校期間を過ぎて本格的に6月に学校が始まってから、ほぼ休みなく学校に通っていた。それが7月にはいりぽつぽつと休み始めていた。
私も主人も全然気が付かなかったが休みたいという日は、決まって火曜日だったらしく、 先生が火曜日に何かあるんじゃないかなと。

私は、以前から図工、書道、 音楽のような教科は好きじゃないことを伝えてあった。案の定、火曜日には、書道があった。先生が書道じゃないかなぁと。

 

そして、これが今までと違う反応だったのが、
「そういうお子さんは一定数います。それともしここだけ休んで、ほかが来れるなら、休んだほうがむしろいいと思います。」

これまで、何が原因かわからない先生が多い中で、ここまではっきり断定してくれる先生は初めて。おお、なるほど。

 

「それとお母さん、全然関係ないんですが、けいくん、 かっこいいですよね?親でも客観的にみられると思うんで言うんですが」

「ああ、ありがとうございます。そうでしょうかね?私は親ばかなんで、息子も娘もかわいいし、
かっこいいと思っちゃうんで。」

 

この先生は、ちょっとっていうか、面白い。

とても頭の回転早く人を見る目があって、 割とはっきりとした物言いに先生っぽくないなと思って、(これまでの先生はとても歯切れ悪く、 特定することに躊躇することが多かった)

「先生は進学校の出身ですか?」

というと、

「え??私、お笑い芸人目指してて、 あきらめて学校の先生になったんですよ」

おお。そうなんですねーー。
なるほどねーー。笑いをとるってすごく頭使うし、 気も遣うから。息子のこれまでのことを話しして、 先生もうんうんと聞いてくださって、ありがたい。

これまで出会った先生の中で、 一位二位を争うとても良い感じの先生。ほかにも先生と私だけの秘密の約束をした。息子はいい先生に出会ったなと思った。

小学校最後の1年、できない活動もあるだろうけれど、 楽しめるといいね。


f:id:h-katori:20200725145559j:image

【テレワークその後】

 

緊急事態宣言が解除されたあと、少しずつ新しい日常?という感じで生活。

 

私も主人も、都内勤務ですが、主人は早朝出勤に変えて、私は時間は変更せず。週5日に勤務。通勤電車は以前のような混雑になることはなく。人と人の距離が保てる程度のすき具合。大企業がテレワークしてくれているおかげ。

 

私が勤める会社では月8日までのテレワーク実施が許可されており、やり方は事業部方針。事業部で話し合った結果、チームメンバーは6月いっぱいは諸々の調整等もあり、月の半ばまでシフト出勤していたが、7月から再ルールを決めてシフト勤務継続。

 

私自身は、解除されてから秋以降の仕事の商談が入ってきたりして、バタバタっと出張やらうちあわせやら、オンラインMTGやら。あんまり在宅できる日がないかなー。

 

新しいことにチャレンジするには、ストレスがかかるのか。6月の半ばぐらいになると、揺り戻しでなんとなく落ち着かない日々が続いていた。

映画を観たり、お菓子をつくったり、それに慣れてきたところで、通勤生活に戻り、人と集合しての生活に疲れがでてくるころに、梅雨入り。

 

覿面に体調にでたのが、息子。
6月から本格的に学校が始まって1週間目。吐き気をもよおす日が何日か続いて、1日は学校を休んだ。たまたま私の出張の日と重なって、旦那さんにお休みしてもらう。病院で診てもらったら胃腸炎っぽいと。強めの吐き気止めをもらい、お薬をのむ。

3年半不登校→去年の秋からの学校復帰→3か月の休校→分散登校→通常登校。

体ついていってない感じ。

あと、学校に行くようになって、学校のテストの成績がぼちぼちと、それなりによくなってきて、本人が嬉しそう。聞かなくても、テストを出して、家庭教師の先生とも話をしながら、復習ができている。

 


f:id:h-katori:20200629130803j:image

 

娘みたいに学校の様子をペラペラとしゃべる子はそれほど心配していないけれど、それでも異常なくらいよく寝ていた。ときどき、友達と公園で遊ぶとか、あったかな。
解除されてからは、慣れないローファーで電車通学。靴擦れでがに股歩きで大変だったけど、それもだいぶ良くなった。分散登校からの時差登校。通常授業。簿記の勉強が楽しいみたいで、先生にも褒められて、1月には検定試験を受けるとか。どうしたんだろう、やる気になった様子。


f:id:h-katori:20200629124618j:image

 

夏至を過ぎるまでの間、モヤモヤというか、イライラというか、落ちつかない日が多くて、しんどかった。ストレスで出かけてもなんとなくスカッとする感じがない。

 

夏至を過ぎたら少しずつ体も動くようになってきた。

通勤があると食事のバランスが難しいんだけれど、娘のお弁当と一緒に私もお弁当生活になり、だいぶいい食事ができるようになった。


f:id:h-katori:20200629123929j:image

 

新しい生活様式のマスクって、一体いつまで続くのか、このマスクさえなければ、新しい様式はそこそこいいなと思うんだけど。オンラインMTGは移動がないのでありがたい。シフトとなると調整ごとがおおくなるので、必然的に優しくなるというか、譲り合うというか。

そうやって少しずつでも新しい様式に慣れるようになるといいかな。

 

お家に誰かがいる生活が3ヶ月も続くと、甘え癖がついたのか、いつもにゃーおにゃーおと甘える、ときわくん。

まだしばらくの間はお休みの日もおうち生活が続くかな。

f:id:h-katori:20200629124639j:image

【テレワークとこれからのこと】

緊急事態宣言が解除されるかも、、、という状況の中で、テレワークを少し振り返っておこうという気持ちになっている。

仕事としてのテレワーク、そのものは、現実的には、週3日ぐらいが適当かもなぁというのが、今のところの感想。満員電車に乗らなくてもいい、そもそも通勤時間往復3時間使わなくていい、これは大きいなあ。

しかし、コミュニケーションはやはり、文字や電話よりも、やっぱり顔を見合わせて話をすることが、一番伝わるのだろうな、と本当に実感する。

この1か月近く、毎日通話機能をつかってやりとりしたチームメンバーとも、やっぱり顔を見合わせて話ができることはとても嬉しいものだし、声掛けできるのも楽しいものだなあと改めて思う。

近所の友達や遠くの友達にも会いたいなぁと思う。くだらなく他愛無い話がしたいと思う。

 

その一方で、家族ともコミュニケーションも増えたことはやっぱりうれしいことで、
どうしたらこのバランスを保っていけるのか、考えるときなのかなぁ。となりのチームのリーダーも同じようなことを言っていて、緊急事態宣言が解除されたとしても、新たな働き方を考えて、実行したいなと思う。

 

人間らしい生活のリズムも大切だなと思ったことの一つ。

お天気がいい日は、お庭に椅子を出して本を見ながらのんびりしたり、

f:id:h-katori:20200520112347j:plain

編み物したり。

f:id:h-katori:20200520112930j:plain

相変わらずおやつを作ったり。

f:id:h-katori:20200520113811j:plain

これはレモンマフィン!すっごくおいしかった♪

公園まで歩きに行ったり。

f:id:h-katori:20200520113914j:plain

 

これはこれで習慣としてやっていくことができたら嬉しい。

 

これからのことだけど、学ぶことの楽しさを仲間と少しずつでも継続してやっていきたいなと思っている。これは、こんな事態になっても心がわりと安定していたことの一つにルーチンとしての読書会を継続できたこと、編み物があったことは大きかった。

 

定期的なことを継続できることは本当にありがたいことだと実感した。

これは前から思っていたことだけれど、一次資料と言われる古典を読んだり、
中学数学をやり直したり。

f:id:h-katori:20200520113953j:plain

 

f:id:h-katori:20200520114023j:plain

木陰で数学の問題解くなんて最高♪

どれも、学ぶことにつながっている。
誰かからの請け売りの情報をつかむということではなく、本質を身につける、という訓練を楽しくやっていきたい。

情報はすぐに陳腐化する、だけれど、その情報のつかみ方やとらえ方は、学んで身につけたら、次の学びに生かせる。

そういうことが楽しい♪
学び方を学ぶというか。

そういう仲間が数人いてくれるだけで楽しい♪

ちょっとした楽しみが生活の中にあるなぁって思えることで、ささやかな幸せになる。

 

子供たちも詰めこむのではなくて、すこしゆったりと一つの問題に向き合うという時間が持てるような教育になっていくといいなぁと思うなぁ。

 

これからのことって、未知なようで、案外気が付いてないことに気が付くことでもあるのかもしれないねぇ。